サービス内容
インターホン/ドアホンの取り付けを行います。
【新規取付】
【故障などによる交換】
どちらも対応しております。ご依頼をお待ちしております。
・ワイヤレスタイプ
・カメラ付きタイプ
・カメラ無しタイプ
・受話器スピーカータイプ
・チャイム、ベルタイプ
全て対応しております。
料金
+
┗取付するインターホン本体の代金です。お客様で購入される場合は不要です。
※互換性など不安がある方はこちらで手配いたします。
+
(※新規取付の場合等に発生)
┗配線を新たに引く必要がある場合に発生する費用で、金額は設置条件により変動いたします。
施工事例
事例1
・[市川市のお客様]インターホンが故障したので、新しい物に交換(本体はお客様で購入)
費用:基本取り付け工賃8,000円
事例2
・[市川市のお客様]インターホンが無い物件に引っ越したので、新規取付(本体はお客様で購入)
費用:基本取り付け工賃8,000円
+配線工事費用15,000円
計23,000円
施工地域
千葉県
・市川市・船橋市・松戸市・鎌ケ谷市
東京都
・江戸川区・葛飾区・江東区・足立区・墨田区
※その他地域もご相談ください。
お客様の声
インターホン取り付け:とてもスピーディーに進めて頂きありがとうございました。色々な相談にも乗って下さり とても信頼出来るお方でした。 安心してお任せ出来ると思います♪ また宜しくお願いします。
M様
作業風景
配線のつなぎ間違いの無い様にきっちり確認
本体の取り付けも水平になる様に測定して取り付けていきます。全て完了したら動作確認。
こちらは新規の取り付けで配線を引いたパターンです。壁裏を通す事が出来ない場合などはこの様にモール仕上げで綺麗に収めます。
申し込みから施工までの流れ
step
1お問合せ
まずは工事のご依頼の旨をご連絡ください。
step
2内容お打合せ
どの様な場所に、どの様な機種を取り付けるかなどをお客様からお聞きし、
こちらからは工事のイメージや費用見積りなどについてお伝えします。
step
3お申込み・日程調整
お打合せと費用見積りの結果、無ければお申込み頂き工事日程の調整をさせて頂きます。
step
4(本体の手配)※必要な場合
インターホン本体を含めたご注文の場合、こちらで手配致します。
step
5当日施工
調整させて頂いた日時にお伺いして、工事の実施となります。
step
6設置状況をご確認頂きお支払い
結果をご確認頂き、工事代金のお支払いとなります。
よくあるご質問









インターホンの種類
インターホンには配線方式の違いなど、いくつか種類がありますので紹介します。
配線方式の違い
有線式
最も標準的な方式です。室内の親機と玄関の子機を通信線で結び、電源は室内親機に100V電源で供給されています。
電源線は壁の中から取り出す直結式とコンセント式があります。※直結式を取り扱う場合電気工事士の資格が必要です。
有線式は画質、音質、レスポンスが最も優れている事がメリットです。
無線式
有線式に対して親機と子機の通信に配線を使用しない無線式です。工事が不要、レイアウトが自由なのもあり、近年ラインナップが増えて来ています。電源は室内親機は基本的にコンセント式です。玄関子機は乾電池で稼働します。
上記の通り配線不要な事が最大のメリットです。デメリットとしては、電波を使用している為、住宅構造や周辺の環境により乱れや接続切れ、反応に遅れなどが発生する事です。また玄関子機は乾電池で駆動しますが定期的に交換をしなくてはいけない事です。
電源電池式
こちらは、親機と子機の通信は有線で行うものの、親機の電源は乾電池式の方式です。
インターホンではなく呼び出しチャイムもこの方式が多いです。
※チャイムには100V電源方式もあり、その場合は上の「有線式」と同じです。
現在は主流では無くなりましたが、お使いの方はいらっしゃるかもしれません。
通信は有線で行う為、通話品質は問題ない事がメリットです。デメリットは映像が見られるテレビドアホンは対応しない事、定期的に電池交換が必要な事です。
また、こちらの機種から100V電源方式に変更する場合は電源線の工事が必要です。
出来る事の違い
テレビインターホン
現在では主流となっている、通話の映像の確認が出来るタイプです。
呼び方はテレビドアホンやカメラモニター付きなど様々あります。
出典:Panasonic
訪問者の顔や姿が確認出来るので、防犯上とても便利な為、人気があります。
また、住宅内の各種機器と連動する事が可能です(対応機種の場合)
連動出来るのは、電話機、電子錠、火災報知器、監視カメラ、防犯センサーなどです。
さらに子機がワイヤレスで家中どこでも対応出来たり、スマートフォンと連携して外で確認出来るモデルもあります。

出典:Panasonic
配線方式は有線式、無線式どちらもあります。
通話のみインターホン
出来る事は玄関と室内の会話というシンプルなモデルです。
映像は確認出来なくて困らない、シンプルで安価な機種が欲しい場合にオススメです。

出典:アイホン
受話器をもって話すタイプの他に、持たなくてもいいハンズフリータイプもあります。

出典:アイホン
-
-
インターホン取り付け・交換・修理の流れ
2021/9/7
インターホン工事の流れを紹介します 交換・修理の場合 まず最初に、交換と修理は同じにさせて頂きました。 理由は、故障による修理をご希望の場合でも、交換の方が手っ取り早い為です。 1.現在 ...
-
-
市川市でインターホン交換
2021/9/7
ご依頼内容 市川市のお客様からインターホン交換のご依頼でした。 交換機種はアイホンの音声のみタイプでした。 近頃はカメラ付きタイプばかりで音声のみタイプは取り外す事はあっても新規取り付けは珍しかったで ...
-
-
インターホン/ドアホン交換費用
2021/9/7
インターホンは現在多くの住宅に設置されている機器ですが、経年劣化などで壊れてしまい、交換が必要になることがあります。 また、防犯の為にカメラが無いタイプからカメラ付きタイプに入れ替えするパターンも多く ...
-
-
インターホン交換作業事例
2021/9/7
ご依頼内容 現在ついている乾電池式のチャイムから、カメラ付きカラー画面タイプのインターホンに変更して欲しいというご依頼でした。 元々が乾電池式なので、ご依頼を頂いた時点で、そのまま入れ替えとはいかない ...
私が責任を持って施工します
建設会社、リフォーム会社、空調設備会社等での経験を経て、一般顧客様向けの工事サービス、リフォームサービスを提供する事業立ち上げ運営しております。
年間工事件数も数百件の実績があり、インターホンも数多く交換を行ってきております。お客様への丁寧な対応や仕上がりについてはご評価頂いております。
皆様が工事に抱える不安を少しでも減らし、安心と喜びを提供する事が目標です。
小出
代表者