先日、市川市役所に所用があり行ってきました。
市川市役所と言えばずっと庁舎の建て替えをしていて、前回役所に行く用があった際はまだ仮庁舎でした。
そして今回は1月から新庁舎が利用開始されおり、初めて新庁舎を訪問する事になりました。
おしゃれの一言
とにかくおしゃれな雰囲気で驚きました。まるでここはIT企業か?というような依然のお役所のイメージを覆す雰囲気でした。
役所内なので写真を撮るのは遠慮したので、上手く伝えられなく残念です。
- 開放的な空間
- 仕切りが極力ない
- 受付カウンターが無い
- その代わりフリースペースがたくさんあり、そこで対応してもらう
- 順番待ちは番号札では無く、呼び出しベルを渡される(フードコートにある様なの)
- 待合スペースも色々なタイプのイスと机が置かれまるでカフェの様
現在の中の状況がわかる写真は見つけられませんでしたが市のHPにあった画像を貼ります。
※正直これでは全然雰囲気伝わりません。。。

こんな感じ
お役所といえば、イメージするのは、「〇〇課」「〇〇課」とならんでいて、そこに受付カウンターがあって、担当者の方は奥に机を並べて座っている、という感じです。
でも、そういうのが全くないんです。
ダーッと広いスペースに机だけ点在していて、仕切りもカウンターも無く、ぱっと見て、どこに何があるかわかりません(笑)
こんな流れ
そんな空間ですが、総合受付で要件を伝えると呼び出しベルを渡されます。
それでしばらく待つとベルが鳴り、「ベル回収コーナー?」の様な所に返しに行くと、担当者さんがお出迎えに来てくれます。

↑汚い絵ですみません。
そして近くのフリースペース(小さい丸い机)に案内され、そこに対面して座り対応をして頂くという流れでした。
※もちろん各テーブルはアクリル板でキッチリ仕切られていました。
このやり方はコロナを意識してこうなったのでしょうか?感染対策にもいいし、プライバシー的にも良いと思いました。
用がある方は行ってみてください
用が無いといかないとは思いますが、行った際は綺麗な新庁舎をお楽しみください。